fc2ブログ
2013/07/16

久しぶりのキャンプ

ちょっと休憩。イーハトーブは午前中に草刈りだけして〜、
DSCN3247.jpg
九州って広い。向こうに見えるのが根子岳。見える限り人工で建てられたものがいっさいない。
ここの景色見てると、福岡の駐車場一台ぶん何万円とか60坪何百万円?とかアホらしくなります。

完全にネットで仕事出来るならこんな見晴らしのとこで住んでみたいな。


DSCN3223.jpg
ひさしぶりのキャンプは久住高原オートビレッジに行ってきました。ここは二回目。
テントは安物です。長崎にキャンプに行った時にナントテント忘れて行って、途中のホームセンターで間に合わせで買ったロゴスのテント。1万5000円くらいだった。3分で設置出来るというのが売りのもの。
その後のキャンプは、こればっかり。簡単です。12万以上したヨーレイカはお蔵入りになりました。

4000円ぐらいの釣りのポイントで買ったのも2張りあります。人の目を気にしなければ僕はこれでもいいと思います。風にちょっと弱いけど、これも簡単に建てられます。

歳取ると、力いるのいやですね〜。いま使ってるコールマンのUVオアシススクリーンタープも、力いるから嫌だけど、
今回は息子が建ててくれました。らくちん。



DSCN3238.jpgキャンプ場はとても賑わってました。ここはなんだか高級車が多く、お金持ちの人が多いような気がする。外車とか、大きなキャンピングカーが多い。わが家のようなヤフオク28万のポンコツはない。
今回、到着した時間が地ビール園に間に合わなく、残念な結果に。
しかしここの露天風呂は根子岳を真正面に見られて絶景。いいですよ。

DSCN3229.jpg
12年使っていた信頼のガスストーブが壊れた。保証書が11年前に切れていた。
もうそんなになるんだ。詰まってる感じなんだけど。前回は何ともなく使ったから不可解。
錆かな?まぁ、もう新しいの買おうっと。
長くキャンプやってるんで、着火に儀式のいる灯油のもの、ホワイトガソリンタイプのとかいろいろ持ってますが。田舎に行った時にどこでも手に入るこの家庭用ガスカートリッジのタイプ「カセットコンロ」のがお気に入りです。コールマンのツーバーナーとか使い方も忘れた。

DSCN3231.jpg
朝食はピザ。ガスが壊れてるので朝から火おこし。カリカリに焼けてうまかった。
みんなやってくれるので、楽なキャンプでした。
 


DSCN3243.jpg
珍しいグライダーこんなのどこから上がってるのか?。
気持ち良さそうです。



DSCN3265.jpg
久しぶりに男池にやってきました。温度計は26度。
観光客は以前より多かったです。

DSCN3286_20130717115846.jpg

男池洪水跡。知らなかったけど、このあたりでも広範囲に結構被害あったみたいです。








DSCN3310.jpg高森田楽保存会。
田楽食べるときは、僕はいつもここに行きます。田楽5本にキビごはん?と団子汁がついて1750円っだったかな。
ノンアルビール350円。本物飲みたかったよ。

つづきのページアリマスバイ。



DSCN3303.jpg
田楽の様子。まぁ素朴な田舎の味です。


DSCN3287.jpg
今回ははじめて頑張って名水の滝まで歩いて行ってきました。腰の悪い僕としては頑張りました。コンディションが良かった。

DSCN3283.jpg
男池の横にある廃屋。ちょっと曰くありげです。バブルの頃の残骸?

DSCN3263.jpg

DSCN3308.jpg
これは高森田楽保存会の天井です。よく見ると竹の丸太をそのまま並べただけの実にワイルドな天井です。
それにすすがついて真っ黒になっていい感じです。これ使えるかもです。よ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント