fc2ブログ
2017/09/23

嘉手納に来て初めて泳いでみた。

9月19日。
娘が帰って、2日目。やっと天気も回復し、
海も穏やかになってきたので、沖縄に来て初めてシュノーケリングを
してみることにした。だがまだ台風の余波か少し波は高めです。
でもマンションの真正面の海でも、気軽に十分楽しめる海だという
ことはわかりました。
今日はまずは試しです。今後の楽しみ方を見つけたいと思っています。

 そして発見したことは、
手袋は必要。あまり干潮時は腹をサンゴで擦りそうになり、
波が高い今日のような日は、3メートルぐらいすぐ波で持ってかれて
しまい、危ないので、波高と潮見を調べて泳ぐこと。
 GoProを片手にして泳ぐのは危険。
余裕のある深さまで行ってから撮影すること。
深い方まで離れていくと、どこが陸なのかがわからなくなるので、
確認しながら泳ぐこと。
 買ったシュノーケルに弁がついていて、逆に水は入ってこないが
息を吸いたいところで全く吸えない状態になること。
同じ機構のものをハワイで使ったことがありましたがこれは慣れるしか
ないかな。

浅瀬は腹を擦りそうになり危ない。立つとサンゴを壊してしまうし、
波でズルズルーっと持って行かれてどうにもならない。
IMG_6070.jpg 

大きな魚もたくさんいたのだが、初めて泳いでで余裕がなかった。
 IMG_6075.jpg IMG_6074.jpg 

ここの海もサンゴは白化しているものがあった。
IMG_6071.jpg 
台風のせいかまだ水は濁っていたようだ。
IMG_6068.jpg 

あと、忘れてはいけないことは、ここの海は戦時中ここから米軍が上陸し
沖縄全土を占領した起点であるということ。これがその跡なのかどうかは
知りませんが、それはわずか70年前の事です。
IMG_6078.jpg 

 次はカミさんとシュノーケリングしてみようと
思いますが、カミさんは泳ぐの苦手のようです。

_DSC0230.jpg 
水槽の台ができたので早速ルリスズメかチョウチョウを捕まえようと海に出たが
小さな潮溜まりの魚が獲れない!網を入れた瞬間どこかの岩穴に見事に隠れ、
出てこない。予想はしていたけど作戦を変えなくては?今日は仕方なく偶然
獲れた、スズメダイとシャコと名前も知らない魚で我慢。でもパイロッフィッシュと
いうことでもありません。

いつかチョウチョウウオだけの水槽にしたいなぁー。
_DSC0235.jpg 
4日目ですがまだ元気です。さすが泳いでいたと同じ海の水ですもん。
最初から安定しています。外部フィルターはまだ付けていません。
3000円程で買ったtetraの水槽に付属の外掛けフィルターでも今の所、元気です。
調子悪くなったらすぐ逃がしてあげますよ。
飼育の研究がしたかっただけなので、ライブロックなどは入れないつもりでしたが
魚のストレスを考えると入れてあげた方がいいようです。でもライブな岩は
す沖縄の自然破壊につながるので、その辺の適当なサンゴじゃない石を入れようと
思っています。昔塩水作るところから苦労したようなことはもうしたくない。
_DSC0239.jpg  
シャコは水質壊しそうだし、餌に何をやったらいいかわからないし、
カチカチカチカチ水槽をけって音を出すのでうるさく二日目に
逃がしてあげました。
カミさんは食おうっていいましたが(^^;


この日の午後、なんと酔ってもないのに滑って転んで大分県、
顔面に大怪我をしてしまいました。イケメンが台無しです。
この日からちょっとだけおとなしくする事にした。ちょっとね。

9月21日
怪我でみっともないので部屋にいますがなんかいいことないかなって。
以前カミサンがDIYで作った「ビール飲みながら海を見るデスク」の
デザインがイマイチ気に入らないようなので作り直してみることにしました。
_DSC0202.jpg 
ほぼ全部バラして、このようになりました。_DSC0203.jpg 
パソコンデスクはニトリで約15.000円、丸いスツールはイエローボックスで28ドル、
白いガーデンチェアは1500円程で買ってしまいましたが、他はみんなDIY、
プリンター台、ベンチ、窓際の白いデスクは全て1000円ちょっとでできました。
今思えばPCデスクも作ればよかったな。










スポンサーサイト



コメント

非公開コメント