fc2ブログ
2017/10/17

fiat500エンジン降ろす準備。

10月10日深夜
 もう日が経ってしまったがチンクエチェントのエンジンを降ろす準備をした。
というか準備で終わってしまったというのが正解。

スターターの取り付け部分が割れた原因を知りたかったし、何年か前、
プラグの穴(空冷なのでカバーで覆われているカバーの隙間)に
キャブのネジを落とした(ような気がした?)ネジを探索したかった?

まず、下回りのエンジンカバーを取り外した。空冷ファンの下に一つ。
奥のフライホイールの下に一つだ。ネジで止まっているのだが普段から
かなりオイリーなので固着もなくあっさり外れた。
ネジ7本と3本で計10本だったか?な。
IMG_6147.jpg
この辺りはじっくり観察したことなかったなー。
IMG_6148.jpg
IMG_6154.jpg 
このオイルでベタベタのパネルが、フライホイール下のカバー。
ネジ3つで止まってるはずなんですが。うちのは2つでOK?
IMG_6165_convert_20171017023527.jpg
次はアクセルワイヤーとチョークワイヤーを外した。アクセルワイヤーはEリングで
留めていて外すのにちょっと迷う。
IMG_6155.jpgIMG_6162.jpg
キャブレター側のクリップも外した。
IMG_6158.jpg

ここがチョークワイヤー
IMG_6157.jpg
ポイントに繋がるケーブルを外す。
IMG_6163.jpg
チョークケーブルは外部導入の太いパイプに留めてあるので
これも外した。
IMG_6164.jpg
キャブに繋がるガソリンホースを外してネジで蓋をする。
IMG_6166.jpg
部品にメモ?
IMG_6169.jpg
忘れてしまわないうちに続きをしよう。
IMG_6171.jpg
すでに問題の割れたスターターは外してあるので、他4本のボルトとナットを外す。IMG_6172_(1)_convert_20171017023220.jpg 
エンジンの後ろを留めている(バンパーを留めている部分)パネルを13mmのネット
を外す。右上のナットはエンジンのアースが繋がっていた。
IMG_6176.jpg
これで後ろに引けばエンジンは外れるはずなんですが、スペースがないのが
悪いのか、砂利の上にコンパネを置いた状態が悪いのか?3000円の安い
ジャッキが悪いのか?引いても重くて出てこなかった。

深夜の作業で音がするし、明日朝、沖縄に帰らなければならないから、
中途半端な状態で残念だが今夜はここで終了。続きは月末。
IMG_6174.jpg
正確には後日。写真などを追加します。
IMG_6177_convert_20171017024723.jpg 
ダイナモとかの配線ももちろん外しましたが、全ては書ききれない。
日本語版ヘインズを参考にしました。あっ、でもオイル抜いてない。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント