fc2ブログ
2018/03/05

福岡での色々

 夜中に時間が取れて、チンクのエンジンかけに挑戦してみるも
残念なことにかからなかった。ただ初爆はしているので、キャブ
の調整でなんとかかかりそうな感じだ。
 実は、それよりも、先月、キャブに燃料がきているか?調べる
為に燃料ホースをキャブから抜いた時になんとインレットパイプ
ごとキャブから抜けてしまった。

 さてどうしたものかと沖縄で1ヶ月考えて、
①そのまま軽く打ち込めばOKという方法と、
②液体ガスケットを使い軽く打ち込む、という方法と、
③磨いてペーストを塗り、ハンダを流し込むという方法があることを調べた。

 どれがBESTなのかわからないけど、プロならどうするのかな?
上の方法ならキャブを外せばどれも自分でも出来そうなのだが正解がわからない。
IMG_20180304_185622.jpg
今夜は全て省略して、軽くパイプを叩いて繋ぎリビルトのエンジンスターターを回した。
やっぱりもうちょっとでというところでやっぱりかからん。やはりここは時間をかけて
丁寧に次回に回そう。明後日から沖縄行きです。
単純にミクスチャー締め込みすぎだった〜という淡い期待を込めて。
IMG_20180304_185654.jpg

日曜日は、コストコに買い出し。また新しいカヤックが39.800円で出ていた。
ここで買っても沖縄に送るのは大変だー。
コストコ。オキナワに出来ないかな。
IMG_20180304_100719.jpg
IMG_20180304_100713.jpg

車好きを唸らせるこんなものまで出ていた。車全体を持ち上げることができるリフト!
工場にあるように高くは持ち上げられないけど趣味のガレージであれば充分です。
ただ、お値段が129.800円!
わしにはどう頑張っても無理だな。50.000円ぐらいにならないかなぁ。夢ですな〜。
IMG_20180304_104335.jpg
そのあと小石原に頼んでいた名前入りの湯のみを取りに行った。
またまた窯元のおばあさん(歳はたいして自分と変わらん)の手違いで
二つのうち一つは焼けてなかった。仕方ない、来月また来ることにしよう。

小石原のある東峰村は杉山の中にあり、この時期は目で見えるほどの
スギ花粉が舞っている。福岡に戻った途端、花粉症に襲われた自分には
修行のようなドライブでした。今日の車が娘のBMWでよかった。
ビートだと途中でスギ花粉にまみれ死んでたかも?(笑






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

Re: こんのすけ様へ

こんのすけ様
力強いご意見ありがとうございます。
そうですか、では一番簡単な液体ガスケットで
始めてみようかなって思っています。
ハンダでやると元に戻せなくなってしまいそうです。
あっ、でもそれでいいのか?

優柔不断ですいません。
外してじっと観察して勇気を持ってやってみます。
月末はチンクに会えますので
やってみます。笑ってやってください。

お久しぶりです。

>燃料のインレットパイプ抜け
自分の場合はセロー(二輪)の燃料コックで
同じ目に遭ったことが・・・。
車齢20年超の同型車では「あるある」だとか。

パイプには新造時の接着痕が残っていたので、
挿入側外周にエポキシ接着剤を塗って差し込み
現在まで2年間保っております
(燃料ゴムホースもしなやかな新品に換えたため
もう抜き差ししてもインレットは抜けて来ません)。

実際の使用に問題なく耐えるなら、どの手法で
直しても良さそうな気がしますね。
ダメなら次の案を試せば良いわけですから・・・。